第25回コンテスト募集要項 2022年度は終了しました!

お知らせ

参加説明会での質疑応答をFAQに追記しました。>

2022年6月27日現在

参加説明会の動画をご覧いただけます。>

2022年7月2日現在

作品の提出方法のページを更新しました。>※昨年からの変更はありません。

2022年9月13日現在

期間

2022年5月~2023年2月

  • 参加申込開始:2022年5月31日(火) 
  • 参加申込締切:2022年7月21日(木)17時 ※締め切りました。
  • 作品提出締切:2022年11月21日(月)17時
  • 作品改良締切:2023年 1月10日(火)17時
  • 受賞作品発表:2023年 2月18日(土)ファイナリストプレゼンテーションおよび授賞式 
    ※感染拡大の影響等によってオンライン開催になる可能性があります。

※作品改良ができるのはセミファイナリストに選ばれたチームです。

参加資格

2022年4月2日現在、12才~18才以下であること。(中学1-3年生、高校1-3年生が該当します。)

チーム構成は、生徒3~5名+コーチ1名(任意でアシスタントコーチ1名を追加できる)。

チームを構成する生徒は、違う学校(違う国)の生徒でも良い。チームには、前年度にファイナリストに選ばれた生徒が2名以上入っていてはいけない。(つまり前年度のファイナリストは1名まで。)参加申込後のメンバーの変更(入れ替え,追加)はできない。 (メンバー脱退により人数が3人に満たない場合は参加継続ができないことになるので注意。)

コーチは、参加資格のある学校において、教育職または専門職として勤務している者、または私設の教育機関で(例えば、フリースクール、民間の塾や団体、パソコンスクール/プログラミングスクール等)の講師や職員。またはチームメンバーの保護者(他のメンバーの保護者が了解していること。)

応募部門

中学生の部・高校生の部

  • 作品はWebブラウザーで閲覧できるものとし、第25回コンテスト開催年度期間中に制作された未発表作品に限る。作品はHTMLとCSSで構成されているものとする。作品を構成する各素材(文章、写真、イラスト、動画など)は、チームのメンバーが作成したものであれば、過去のものでも利用できるが、Webサイトの制作はコンテスト開催年度期間に行わなければならない。
  • 以下の2つの区分から選択すること。
    1. Web教材・・・ 他の生徒達がそのテーマについて学習できるようになっているWeb教材とすること。
    2. 問題解決・・・ 実際に存在する解決すべき問題を取り上げ、問題点とその解決策、解決に至るまでのプロセスなどを資料やデータ等に基づき論理的に提示すること。
  • 作品のテーマは、科学・数学、芸術・文学、社会科学、スポーツ・保健、学際(複数の分野にまたがるもの)の5つのカテゴリーから選択すること。

審査

コンテンツ、文章記述と構成、表現の工夫・機能、独創性、学習への配慮、または、提言の論理性、コラボレーション、影響・効果、出典・引用の明記、適切なメディア選択、英語ページによる発信(セミファイナリスト対象)、プレゼンテーション(ファイナリスト対象)などの基準に基づき審査。

中学生の部については、英語ページの作成は必須ではありませんが、作成した場合には加点の対象になります。

中学生の部、高校生の部のそれぞれの部門において上位10チーム、合計20チーム程度を「ファイナリスト」として表彰。 全部門を通じて最も優秀な作品1点に最優秀賞および文部科学大臣賞を授与。その他優秀作品に総務大臣賞、経済産業大臣賞、各特別賞を授与。(予定)

ファイナリストプレゼンテーションおよび授賞式

2023年2月18日(土)聖心女子大学ブリッド記念ホール (予定)※感染症拡大の影響によってはオンライン開催になる可能性もあります。

参加される方へ

本コンテストは、チームによる探究活動、協調活動の過程と成果をWebサイトで発表し、その内容と出来栄えおよび制作過程を競うコンテストです。
HTMLとCSSで構成されたWeb作品を提出していただきますが、コーディングスキルを競うコンテストではありませんので、ご了解の上ご参加下さいますようお願いします。

※詳しくは審査基準をご確認ください。

お申込みはこちら

パンフレットダウンロード

現物をご希望の方は、送付先と部数を明記の上事務局までメールでご連絡下さい。

出張講座

初心者・未経験者である生徒たちが、グループでひとつのWebサイトを作成する手順や、ツールの扱い方、支援の方法などについて、ワークショップ形式で学びます。

出張講座

認定教科書のご案内

全国中学高校Webコンテストの認定教科書「超初心者のためのWeb作成特別講座」が発売されています。
タイトルの通り、全く初めてHTMLとCSSを使ってWebを作る超初心者の中高生向けに書かれたものです。この機会にぜひ手にとってみてください。

対象
  • HTMLとCSSを使ってWebを1から作成してみたい初学者
  • 探究学習を進めており「全国中学高校Webコンテスト」に応募したいが、Webページの作り方がわからない中高生や指導者

e-Leaning チーム学習のためのHTML入門

コーチがいなくても、自学自習でチームで1つのWebページを作ることができます。個人学習(2時間)、チーム学習(6時間)のe-learningです。

対象
  • HTMLとCSSを使ってWebを1から作成してみたい初学者
  • 探究学習を進めており「全国中学高校Webコンテスト」に応募したいが、Webページの作り方がわからない中高生や指導者