審査員は 学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)によって選出され、管理されます。
また、公平を期するため、関係者(審査員が所属している学校の作品、審査員が卒業した学校の作品など)からの応募作品に対しての審査には参加しないこととしています。
第27回コンテスト(2024年度)の審査員は以下の通りです。
最終審査委員長
山西 潤一 |
富山大学 名誉教授 |
大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程生物工学専攻修了。工学博士。富山大学教育学部講師、助教授、教授を歴任後、2003年教育学部長、2005年人間発達科学部長、2007年教育担当理事・副学長を歴任。2016年3月富山大学を定年退職、名誉教授となる。その間、学校教育におけるコンピュータ利用や情報教育に関わる研究・教育に従事。専門は教育工学。日本教育工学会会長、日本教育工学協会会長を歴任。現在、(一社)日本教育情報化振興会会長、上越教育大学常勤監事も務める。
|
最終審査員
榎本 竜二 |
中央大学 非常勤講師 |
東芝のシステムエンジニアを経て、東京都の商業の教員となる。都内初の単位制高校である新宿山吹高等学校で100校プロジェクトに参加し、その後東京都の教育センターに勤務、都立江東商業高等学校教諭、東京女子体育大学准教授を経て現在に至る。
|
柏原 昭博 |
電気通信大学 大学院 情報理工学研究科 教授 |
大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了.博士(工学)。大阪大学産業科学研究所助手、講師、助教授を経て、現在に至る。Webなどにおける学習プロセスのモデル化と学習支援システムの設計・開発に関する研究を行っている。教育システム情報学会会長、IAIED理事、APSCE理事。
|
小林 道夫 |
神奈川大学附属中学高等学校 校長 |
東京学芸大学教育学部卒業、関西大学大学院博士課程後期課程単位修得後退学。中学技術・家庭科、高校情報科教諭として神奈川大学附属中・高等学校に勤務、現在に至る。1998年より指導者としてThinkQuestに参加、国際大会ThinkQuest’99で銀賞受賞ThinkQuest@JAPAN'98より指導者として連続参加、最優秀賞4回受賞。2003年よりNHK高校講座「情報A」「社会と情報」講師担当。2013年宇宙エレベーターロボット競技会を立ち上げ、実行委員長を務める。
|
高橋 邦夫 |
学校法人高橋学園 千葉学芸高等学校 理事長・校長 |
情報教育(特にネチケット・情報モラル)の教材開発や研究に携わり、ネチケットホームページを主宰。「ネット社会の歩き方」検討委員、元文化庁著作権教材検討委員。全国高等学校長協会理事、日本教育工学協会評議員。理学博士(物性物理)。
|
中尾 教子 |
神奈川工科大学 情報教育研究センター 准教授 |
総合研究大学院大学文化科学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。目黒区教育委員会指導課・情報教育指導員,株式会社内田洋行を経て2022年4月より現職。教育情報化コーディネータ2級。
|
成田 雅博 |
山梨大学 元准教授/公益財団法人パナソニック教育財団 専門委員 |
北海道大学大学院工学研究科及び教育学研究科修士課程修了。数学教育学、統計教育学、教育工学を専攻。現在、数学及び統計のカリキュラム・教材開発及び授業研究に関する教員育成を進めている。
|
原 克彦 |
目白大学 メディア学部 メディア学科 教授 |
学校事務職員、小学校教諭、尼崎市教育委員会指導主事、園田学園女子大学を経て現在に至る。情報教育を中心にコンピュータやインターネットの教育利用、教育用ソフトウェアの開発、情報モラルなどの研究活動を行っている。文部科学省ソフトウェア開発委託事業などの委員、情報教育関連のコンクールの審査委員などを歴任。日本教育工学会、情報コミュニケーション学会など。
|
深見 友紀子 |
大東文化大学 文学部 教育学科 特任教授 |
東京医科歯科大学中退、東京藝術大学音楽学部楽理科卒、同大学院(音楽教育専攻)修了。富山大学助教授、京都女子大学/同大学院教授、大東文化大学教授を経て、同大学特任教授(2022~)。大学教員の傍ら、電子楽器やICTを積極的に活用する音楽教室「深見友紀子ミュージック・ラボ」(東京・早稲田)の代表をつとめている。
|
益川 弘如 |
青山学院大学 教育人間科学部 教育学科 教授 |
中京大学情報科学部認知科学科助手、静岡大学教職大学院准教授、聖心女子大学現代教養学部教授等を経て、2024年4月より現職。博士(認知科学)。先生方と一緒に「人はいかに学ぶか」に関する学習科学の知見をベースに、子どもたち自身による知識創造活動を支えるような授業づくりと学習評価のありかた、情報技術の活用について研究している。専門は、学習科学、教育工学、認知科学。
|
吉川 厚 |
関東学院大学 理工学部 情報学系 教授 |
NTTソフトウェア研究所、NTT基礎研究所、NTTコミュニケーション科学基礎研究所、NTTデータ、(株)教育測定研究所を経て、現職に至る。北陸先端科学技術大学院客員助教授(1998-2000)。東京工業大学連携教授(2005-2013,2014-2016)、東京工業大学特任准教授(2013-2014)、東京工業大学特定教授(2016-)、一般財団法人日本生涯学習総合研究所代表理事(2013-2016)、同客員研究員(2016-)。早稲田大学招聘研究員(2013-)。立教大学特任教授(2020-)。専門分野は、認知科学、システム工学、教育工学。慶應義塾大学工学博士。
|
渡部 昌邦 |
あぶくま地域展開ネットワーク研究会 代表 |
山間へき地中学校から100校プロジェクトに参加。定点観測プロジェクト(teiten2000)やデジタルアーカイブなどの教育用コンテンツの開発に取り組む。放送大学大学院教育開発プログラム卒業。
|