「ベストクリエイティブ賞」への応募について


ベストクリエイティブ賞は、現役の若手Webクリエーターが審査をし、最もクリエイティブな作品を選出し表彰する賞です。

コンテストに応募した作品を「クリエイティブ」な観点に絞って評価する「Webサイト部門」、作品のCM動画を評価する「CM動画部門」の2つの部門があります。

AI時代を迎えた今、人間が生み出す「クリエイティブ」な力はますます求められていきます。若い皆さんのクリエイティブ力を、Web業界の真ん中で活躍するクリエーターの皆さんが審査し、エールを贈るための賞です。



Webサイト部門

対象 両部門を通して最もクリエイティブな優秀作品1点
選考対象 セミファイナリストに選ばれたチーム
副賞 準備中(メンバーの生徒1人に一つずつ)
応募方法 改めての応募は必要ありません。皆さんが提出する応募作品を「クリエイティブ性」に絞って審査します。

CM動画部門

対象 両部門を通して最もクリエイティブ性の高い作品1点
選考対象 セミファイナリストに選ばれたチームで、かつ、自分たちの応募作品のCM動画を作ったチーム
副賞 準備中(メンバーの生徒1人に一つずつ)
応募方法 応募作品(Webサイト)をPRするためのCM動画の提出が必要です。 下記のガイドラインを読み、CM動画を作成し締切日時までに提出をするようにして下さい。

※審査は両部門ともに現役のWebクリエーター(デザイナー・エンジニア・ディレクター)が審査を行います。(協力:集まれ!Webディレクターの森)
  

CM動画の制作ガイドライン

  
      
  1. 動画の内容・・・第28回全国中学高校Webコンテストへの自分たちの応募作品のCM動画とする。CM動画を見た人が興味・関心を持ち、Webサイトを訪れたくなるような動画を作成して下さい。
  2. ※プレゼンテーションの発表動画ではありませんのでご注意下さい。いつ作り始めても問題ないです。
  3. 動画の長さ・・・30~45秒
  4. 形式・・・ mp4形式(容量60MBまで)、解像度 854×480を推奨
  5. 提出方法・・・事務局が用意した応募フォームから動画をアップロードして下さい。フォームのURLはセミファイナリストチームのコーチとリーダーにメールにてご案内します。(2025年12月上旬)
  6. 著作権等のルール・・・動画に利用する素材は著作権処理されたものに限ります。また個人を特定する情報(顔や名前など)を掲載してはいけません。

※CM動画は当コンテストサイトおよび授賞式会場にて公開予定です。

  

応募締切

2026年1月24日(土)17時00分

これまでの作品

これまでのCM動画をご覧いただけます。第27回(2024年度)までは「ベストCM動画NeuroAI賞」としてAIによる審査を実施してきました。本年第28回(2025年度)は「ベストCM動画NeuroAI賞」およびAIによる審査はありません。

第27回の応募作品

セミファイナリスト16チームのうち、中学生の部から3チーム、高校生の部から5チームの応募がありました。そのうち、チーム260148H「動作解析5.0」(高校生の部)が入賞となりました。

第26回の応募作品

セミファイナリスト19チームのうち、中学生の部から4チーム、高校生の部から8チームの応募がありました。そのうち、チーム260019W「SKT47~見て知って考えよう!消滅可能性都市~」(高校生の部)が入賞となりました。

第25回の応募作品

セミファイナリスト24チームのうち、中学生の部から7チーム、高校生の部から5チームの応募がありました。そのうち、チーム250145X「知ろう・減らそうフードロス!」(高校生の部)が入賞となりました。

第24回の応募作品

セミファイナリスト23チームのうち、中学生の部から7チーム、高校生の部から8チームの応募がありました。そのうち、チーム240311T「ストレスとの共存」(高校生の部)が入賞となりました。

第23回の応募作品

セミファイナリスト23チームのうち、中学生の部から7チーム、高校生の部から7チームの応募がありました。そのうち、チーム230005R「高校生の高校生による高校生のための黒人差別」(高校生の部)が入賞となりました。