第25回受賞作品

「廃校再興」
中学生の部(問題解決・社会科学)

プラチナ賞
生 徒:沓掛 暖叶・乾 倫己・長 愛莉・村林 陽眞(玉城町立玉城中学校)
コーチ:岩森 正治

【講評】
地域住民にとって身近な問題である廃校問題について,生徒の視点で調査・取材し,その現状と問題点などを整理した分かり易いページ構成になっています。少子高齢化の進む中で,持続可能な社会の構築のために,今後解決しなければならない問題を考えていくための入口となる良いコンテンツです。実際に関係者に取材しながら生の情報を取り入れている点は,これから学習する人たちの参考にもなるでしょう。

「未来プリンター」
高校生の部(Web教材・学際)

最優秀賞・文部科学大臣賞・プラチナ賞
生 徒:東島 凛久・谷本 龍心・目黒 敬久・大樂 悠太郎(芝浦工業大学附属中学高等学校)
コーチ:岩田 亮

【講評】
3Dプリンターについて,開発の歴史,現状における課題や種類,様々な場面での活用方法など網羅的な観点から解説し,かつ実際に3Dプリンターを使った実践体験も紹介しており,非常に示唆に富むコンテンツとなっています。また,独自のアニメーションや豊富な写真を効果的に駆使して,センス良くWebサイト全体を構成しており,楽しく深く学ぶことができる卓越したWeb教材です。

「マグロの学校 」
高校生の部(Web教材・学際)

経済産業大臣賞・プラチナ賞
生 徒:小口 珠央・小寺 忍・森田 優奈・横田 咲季 (芝浦工業大学柏高等学校)
コーチ:星山 尚文

【講評】
マグロは、とても馴染み深く・愛されている日本の文化です。多くの人がたくさんの情報を持っていますので、それを超えるページでないと飽きられてしまいます。しかしこの作品は、その危惧を感じさせない仕上がりとなっています。多くの視点から調べ上げた豊富な情報を、自分たちのふるいにかけ、わかりやすい構成にバランスよくまとめ上げていて、読みごたえを感じる内容です。実際に訪問した研究所や水族館のレポートも、有効情報が多く、サイトの質を高いものにしています。

「ブロックチェーン入門 〜ノード先生、ブロックチェーンってなんですか?〜 」
高校生の部(Web教材・科学・数学)

総務大臣賞・プラチナ賞
生 徒:亀井 優馬・肥田 幸久・高庄 蓮・森川 湊大(神奈川大学附属高等学校)
コーチ:塩屋 喬介

【講評】
国際経済で重要なブロックチェーンの技術を段階的に学べる、読みやすさと分かりやすさに配慮された良い教材です。美しく整理されたデザインも好印象で,特に各ステップでの参考文献の提示が効果的でした。また,まとめや理解度チェックも適切な学習支援です。チャット表現が多用されていますが,内容・場面に応じてより効果的な表現を工夫することでさらに有用性が高まると思われます。

「 Let’s 茶茶茶 ~ お茶を知る・飲む・考える ~」
中学生の部(問題解決・社会科学)

金賞
生 徒:吉高 僚眞・白倉 寿真・木村 優峨・山咲 奏太・森田 幸希 (玉城町立玉城中学校)
コーチ:岩森 正治

【講評】
消費者のお茶離れ問題を総合的にとりあげており,お茶のいれ方や歴史などお茶に関する知識を習得するのに適した教材サイトです。学習者がこのサイトを出発点にして学習を深めていくことができます。お茶のクイズは,問題文や選択肢にマウスをおくと,キャラクターの茶っとくんがヒントやアドバイスを出してくれたり,回答の正誤とその理由をきめ細かくフィードバックしてくれたりして,学習者がお茶についてしっかり考えるよう工夫されている点が評価できます。

「Stress Pitfall ~ストレス社会の落とし穴~」
中学生の部(Web教材・学際)

金賞
生 徒:須波 優斗・浅井 翔太・松田 望叶・井上 美祐・別府 知紘(芝浦工業大学柏中学校)
コーチ:東 弓恵

【講評】
サイト全体のデザインに統一感があり,情報もわかりやすく分類されています。精神病の様々な種類から始まり,それぞれの症状とその原因,対策,治療法などを幅広く調べています。チームの願いとしては,多くの人に知ってもらうことで困っている人がいた時に手を差しのべられる社会になることを目指して制作されていること,メンバー一人一人が熱心に取り組んでいたことが伝わってくる内容になっています。

「No Children, No Future」
高校生の部(Web教材・社会科学)

金賞
生 徒:岩崎 由誠・石井 渉・倉井 涼・北原 淑丞 (慶應義塾湘南藤沢高等部)
コーチ:木次 智子

【講評】
子どもの権利や子どもに関わる問題など,社会的に重要なテーマについて、多くの情報源から分かりやすくまとめられ,幅広く学ぶことができるサイトです。 コンテンツの分量が多いにもかかわらず,各ページとも丁寧に作られており,関連する記事同士のリンクやナビゲーション支援も相まって,利用しやすく配慮された学習教材に仕上がっています。また,ワークシートなど学習への配慮や,子どもの支援に関わる団体への取材を通して,現状や課題解決への理解を高める内容も高く評価できます。

「電力消費量を抑えるノ巻」
中学生の部(問題解決・学際)

銀賞
生 徒:加藤 琉雅・多田 篤生・大田 智也・中村 瑛俊・西岡 柊人(玉城町立玉城中学校)
コーチ:岩森 正治

【講評】
現代の社会生活にとって節電は大切なテーマです。その節電について,よりよく取り組む方法をみんなで考えるきっかけになるコンテンツになっています。小学生でもわかるようにまとめられ,日本のエネルギー問題に目を向け,節電のアイデアについて興味深く読む事ができました。また,使えそうな役に立つ知恵がいろいろ紹介されています。エネルギーの問題をデータで分析し,分かりやすく説明している点は評価できます。

「パラサイトはパラダイス」
中学生の部(Web教材・科学・数学)

銀賞
生 徒:岸本 真優・磯村 美尋・戸田 千尋(芝浦工業大学柏中学校)
コーチ:井上 教子

【講評】
「パラサイトはパラダイス」の表題とページの色合いに引き込まれました。分かり易く整理された内容と親しみあるイラストに導かれ、日頃興味のない「寄生虫」を読んでみようという気になりました。生態系の崩壊につながる寄生虫絶滅という考えにも共感してしまう流れもいいと思います。虫が苦手なメンバーで寄生虫を追求した団結力も功を奏したのかもしれません。寄生虫の見方を変え、寄生虫の味方になるページになっていたという点で面白く読むことができました。

「商品配送はなぜこんなに早い⁉」
中学生の部(問題解決・学際)

銀賞・ベストドメインネーミング賞
生 徒:菊池 煌汰・中林 蒼・井田 鉄大・山北 孝太朗・山川 夕稀(玉城町立玉城中学校)
コーチ:岩森 正治

【講評】
インターネットで気軽に物が購入できるようになった現在,物流はさらに注目を集めています。しかしながら,その実態を知っている人は多くはないかもしれません。このページでは,なぜこんなに早く物が届くのか,物流の大まかな仕組みと現在抱えている課題やその解決策がまとめられています。このページをきっかけとして,SDGsやSociety5.0時代の課題につなげていくことができるでしょう。

「これからのエネルギー~Let’s prevent global warming?」
中学生の部(Web教材・社会科学)

銀賞
生 徒:岡村 千怜・髙品 雅・藤井 悠斗・小川 陽生・浦谷 彩斗(芝浦工業大学柏中学校)
コーチ:安江 慶二

【講評】
エネルギーに関して電力や発電の方法についてわかりやすくまとめられています。また、それぞれの方々のマインドマップが、異なっていることも示されていて、違いがあることの良さが示されている点も良いと思います。それが社会の中でどのような差になるのかを意識されて纏められるようになると、関連性の高いコンテンツとして良いと思います。

「インフラストラクチャー」
高校生の部(Web教材・社会科学)

銀賞
生 徒:桑原 幹央・髙橋 一心・今西 敬介(岐阜県立大垣工業高等学校)
コーチ:鷲見 佳代子

【講評】
インフラはよく知られた概念ですが,高校生には馴染みが薄いように思われますので,今後の社会を担う人材にとってとても良いテーマだと思います。Web教材としては,関連用語の解説を含めて簡潔な説明を意識しており,またシンプルにサイト全体をデザインしていて,大変読みやすく工夫されていると思います。インフラに関する記載がやや表層的にとどまっており,もう少し幅広い視点と深い洞察のもとに調査された内容を含むことができれば,コンテンツの有用性がより高まったでしょう。

「豪雨と、生きる。」
高校生の部(Web教材・学際)

銀賞
生 徒:岩瀬 祐理菜・吉野 愛琉・高橋 那々子・立野 雄大・桑田 悠右(芝浦工業大学柏高等学校)
コーチ:惠日 格也

【講評】
日本でも毎年のように被害が発生している豪雨について,原因,人や動物への影響,対策についてまとめられた良い教材です。オンラインでの22か国の人へのインタビューや体験施設での暴風雨体験,高校生へのアンケートを通して,広い視野で豪雨のことについて伝えようとしている点は評価できます。ページ表現ではアンダーラインが動的に表示されたり,地球儀から各国のインタビューを選択したりと学習者を飽きさせない工夫も評価できます。

「昆虫食を明日の食卓へ」
高校生の部(問題解決・学際)

銀賞
生 徒:原 夏希・土井 咲紀・山地 拓己・大橋 福ノ介・追川 奏(芝浦工業大学柏高等学校)
コーチ:寺田 凌

【講評】
テーマの新規性に頼ることなく、構成・情報量・見せ方などよく練り上げ、レベルの高い作品に仕上がっていると思います。単に情報をまとめ提供するだけではなく、実際の体験レポートが、高い評価につながっています。 昆虫食苦手から昆虫食の学習を通してメリットを理解し、体験を通して、だんだん「昆虫食アリか~」となっていく流れかと思いますが、まとめがSDGs一色で、プッシュ不足の感があります。苦手感を超える調理方法・工夫などもまとめられていたらなおよかったと思います。

「マネリテ-資本主義で生きていくために」
高校生の部(Web教材・社会科学)

銀賞
生 徒:今井 智紀・梁 津瑞・熊谷 新風・酒井 志(京都成章高等学校)
コーチ:小川 翔輝

【講評】
金融教育はとても重要な分野でありながら,なかなか広まらないものの1つでした。理解しやすくするためにステップごとに項目を分け,段階的に学習できる構成になっています。「お金を貯める」項目でも身近な貯金からスタートすることで,スムーズに学習が進められます。解説文も自分たちの言葉で書くように心がけている点も評価できます。作成者が本テーマについて家庭科の授業内で講演会を行ったのも意欲的な試みでした。

「知ろう・減らそうフードロス!」
高校生の部(問題解決・学際)

銀賞・ベストCM動画NeuroAI賞
生 徒:島田 彩・槙 涼音・柳原 悠花(滝高等学校)
コーチ:貝沼 隆志

【講評】
フードロスについて,現状や対策などが図表と共に整理して示されています。前半で学んだ内容は,意識度チェック,習熟度クイズ,ワークシートなどを用いて確認できるようになっています。資料で調べた内容だけでなく,フードバンク,市役所,食品会社への取材,校内へのアンケートなどの一次情報も多く,さらには,食品ロスに関する講演会を実施するなど,情報を受け取る側から行動を促す側へと積極的にこの問題解決に向けた活動を展開していることが評価できます。

最終審査結果一覧はこちら

ファイナリストはこちら

トップ50およびセミファイナリストはこちら

これまでの過去の受賞作品は、ライブラリー検索 からご覧いただけます。