メイン画像

お知らせ:出張講座は随時お申込みを受け付けています。対面講座を基本としていますが,オンラインでの実施も可能です。

「中高生向けデジタル表現入門(Web制作コース)」は、生徒の学習課題の過程と成果を、グループで一つのWebサイトを制作しながらまとめ、発信していく、大学の先生方が開発した、プロジェクト型のICT学習プログラムです。

ICTを活用した探究学習・協調学習・プロジェクト型学習の導入校から注目されています。

この講座では,3~5人の生徒がツールを利用いてオンライン上でひとつのWeb作品を制作する実習を行っていきます。

プログラムの内容

グループで行うWebページ作り

3~4人程度のグループに分かれ、スマートフォンなどにも対応した、1つのWeb作品を作ります。また、Webを支える技術やHTML、CSSなどの記述方法についても学びます。


Webサイトにまとめることで、ICTスキルや情報リテラシーが身につくと共に、グループでの協調作業が実践できます。さらに、Webコンテストへの参加を計画することで、目標が明確になり、質の高い表現ができるようになります。 テーマとしては、(1)何かを紹介をする(2)実験や観察、調査の結果を報告する(3)何かのやり方やルールを説明する、などがあります。

HTMLエディタ
エディタのメイン画面

対象

はじめてHTMLとCSSでWebページを作る初心者,未経験者。キーボードへの入力(タイピング)ができることが望ましい。

日程

当日必要な機材との日程があえば随時可能

定員

10~16名まで※4名から実施します。

会場

1.PC教室など受講者指定の場所(政府で要請している感染症対策を行って下さい。)
2.オンラインでの実施を希望する場合:当協会が用意する「Google meet」で行います。(状況に応じて相談に応じます。)
 

受講にあたっての注意事項

1.受講者は一人1台のWindowsPCを用意し,Chromeブラウザをンストールしておいてください。
2.教室での出張講座の場合は,写真撮影ができるデジタルカメラ等を用意ください。具体的な準備については事務局から連絡します。

費用

講師謝金・交通費など 相談

スケジュール例 (1日集中コース)

※上記時間は目安です。生徒の人数、環境によって変更する可能性があります。
参加者は、Web教材で、2時間程度の事前学習を行ってもらいます。
※著作権処理の判断・指導もいたします。

お申し込みから出張講座までの流れ

生徒の人数や学年、実施の目的、要望、施設設備などにあわせて、講座のアレンジが必要になります。
お申し込みをいただいてから、授業を実施するまでの流れはおおよそ以下の通りです。

  1. 1. お申し込みとヒアリング
  2. お申し込みをいただいたあと、お電話やメールなどでご連絡をさせていただきます。
    ご要望や状況などを伺います。また、費用ほか質問に回答します。
    また、当方のヒアリングシート(PC教室の環境や人数)に回答いただきます。

  3. 2. ヒアリングシートに基づいた講座内容の確認
  4. Web制作コースを実施しますが、ヒアリング結果に基づき、必要に応じて、実施する講座プランを変更し確認いただきます。

  5. 3. 実施
  6. 担当の先生・職員の方には、見学・同席をお願いします。

参加方法

下記のお申込みフォームに必要事項をご記入の上お申し込み下さい。

お申込みはこちら

メールでのお問い合せ・ご相談

e-mail:sec@japias.jp

※お申し込みの前にお問い合わせをされたい方は、お名前、所属先、連絡先、お問い合わせ内容、ご相談内容をご記入の上メールにて、ご連絡願います。事務局より折り返しご返事をさせていただきます。

関連資料(PDF)ダウンロード

過去の研修・ワークショップ

教員向けICTを活用した探究学習実践研究・研修会
 2019年8月に東京と関西の2会場で開催しました。開催内容はこちらから。 開催報告はこちらから。

Kids WS 2019 小中学生向けデジタル表現入門WS
 夏休み中の8月18日(日)に、世田谷ものづくり学校で開催されるKiDS WORK SHOP 2019にて、小中学生向けの出張講座を行います。Webコンテストの参加にかかわらず、広く一般に参加可能です。開催報告はこちら。

コンテストへのチャレンジ

全国中学高校Webコンテスト

毎年「全国中学高校Webコンテスト」が開催されています。3~5人の生徒がチームを組み、自分たちの学びや発見をWebサイトで発信し、その出来栄えを競うコンテストです。
「全国中学高校Webコンテスト」への参加希望者(校)については、参加説明や、オリエンテーションも行います。

主催 :特定非営利活動法人学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)