|
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 2017年1月27日
【PRESS RELEASE】 特定非営利活動法人
学校インターネット教育推進協会 (JAPIAS :ジャピアス) 「中高生向けデジタル表現入門(Webサイト制作)コース」 出張講座をスタート このプログラムは、Web制作を通じて、プログラミングとは何か、わかりやすい表現とは何か、その方法、ツールを、初心者の中学生、高校生に指導する講座です。初めてであってもWebページの作成方法、プログラミング(CSSとHTML)の基本的な考え方やメカニズムを1日で理解することができるようになります。またグループワーク(協働作業)で、一つのWeb作品を作る方法を学びます。
講座の実施は、リクエストをいただいた学校に「出張講座」という形で講師・スタッフが出向き行います。また、本プログラムにおいては、特に、ICTを活用したアクティブラーニング型の授業を予定されている学校において有効であると考えており、教員向けの指導セミナーも希望に応じて行います。
これからは、中高生も、さまざまな情報を適確に発信できるようになることが求められます。 当協会では、1998年より、探求型、プロジェクト型の学習課題の過程と成果を、生徒自らがWebサイトを作って発信する「全国中学高校Webコンテスト(旧TQコンテスト)」を開催しております。本講座は、コンテスト参加への基礎的な技術習得にも期待ができるものになります。
|