ThinkQuestタイトル トップページサイトマップ
検索 ヘルプ
移動

ThinkQuestとは

News

マスコミによる紹介

紹介資料一覧

参加者データ

プライバシー

推進体制

このサイトについて

資料請求

お問い合わせ



▼サブメニュー

最新のニュース
2012年のニュース
2011年のニュース
2010年のニュース
2009年のニュース
2008年のニュース

2007年のニュース

2006年のニュース

2006年のニュース

2006年のニュース

2006年のニュース

2006年のニュース

2006年のニュース

2006年のニュース

2006年のニュース

2006年のニュース

2006年のニュース

2006年のニュース

2006年のニュース





2010年8月24日

報道関係者各位

特定非営利活動法人
学校インターネット教育推進協会
(JAPIAS :ジャピアス)


「第13回 全日本中学高校Webコンテスト ThinkQuest JAPAN」

著作権教育の新しいアプローチとして
参加チームにクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの利用を奨励


特定非営利活動法人 学校インターネット教育推進協会(理事長:永野和男)は、特定非営利活動法人 クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(以下「CCJP」)の協力のもと、今年度開催の「第13回 全日本中学高校Webコンテスト ThinkQuest JAPAN」における著作権教育の新しいアプローチとして、参加チームに対し、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(以下「CCライセンス」)の利用を奨励することにいたしました。

これまでThinkQuest JAPANでは、Webサイトの制作過程において、他人の著作物を使用する際にどのような権利処理をしなければいけないのか、という観点から著作権教育を進めてきました。

今回の取り組みは、これまでの著作権教育の観点に加え、「自分たちが作ったWebサイトにも自分たちの著作権が発生すること」また「自分たちが一定のルールで許諾をすることにより、他の人も利用することができるようになること」という、これまでとは逆の観点から著作権教育を進めようとするものです。

当協会では、この取り組みを進めるため、CCライセンスの概要とその利用方法についてのガイドライン、並びに、CCJP理事である生貝直人氏による動画メッセージを公開いたしました。

 クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの利用について
 http://www.thinkquest.jp/13tqj/ccLicense.html

ccjp_100823_w450.jpg
CCJP生貝理事による動画メッセージ 「はじめて学ぶクリエイティブ・コモンズ・ライセンス」


ガイドラインでは、参加チームが、実際に、自分たちの著作物(Webサイトを構成するテキストやイラスト、撮影した写真や動画など)にCCライセンスをつける方法について解説しております。

また、動画メッセージでは、インターネットによる著作権環境の変化から生まれたクリエイティブ・コモンズの成り立ちと仕組み、そして、実際にCCライセンスを利用している事例やその目的などを、解説スライドとともに見ることができます。

今回の取り組みが、より多くの中高生にとって、デジタル・ネットワーク社会における著作権のあり方について考え、学ぶ機会となることを期待しております。

---------------------------------------------------
■お問い合わせ先

特定非営利活動法人
学校インターネット教育推進協会 事務局
東京都新宿区大久保2-4-15 サンライズ新宿ビル 2F
Tel:03-3204-8104 Fax:03-3202-2414
Webサイト:http://www.japias.jp/
E-mail:sec @ japias.jp
---------------------------------------------------