ThinkQuestタイトル トップページサイトマップ
検索 ヘルプ
移動

ThinkQuestとは

News

マスコミによる紹介

紹介資料一覧

参加者データ

プライバシー

スポンサー

推進体制
リンク用バナー

資料請求

お問い合わせ



表題:読売IT Special
タイトル:21世紀の子どもたちに求められる力の育成を目指して 総合的な学習の時間とシンククエストへの期待

情報技術(IT)の急速な発達により、社会の様々な分野において、情報化が進められている。私たち大人の世界のみならず、21世紀を担う子どもたちをとりまく教育の世界においても、その改革は急速に進められている。

文部科学省は、平成14年度4月より、小中学校において学習指導要領を改訂、「生きる力」をキーワードに、「総合的な学習の時間」という学校や地域にそのカリキュラムをも任せた新しい授業時間を設置する。これにより、日本の教育は、大きな変革を迎えることになる。

このような流れの中で、1996年に米国で始まった教材 Webページのコンテスト「 ThinkQuest(シンククエスト)」が注目されている。日本では、1998年に「ThinkQuest@JAPAN(シンククエスト アット ジャパン)」がスタート。ネットワーク時代の新しい学習法として、大きな期待が寄せられ、今年4 回目を迎える ThinkQuest@JAPAN2001 には、1,219人の中高生が参加している。

教育改革の節目にあたり、聖心女子大学教授永野和男氏と神奈川大学附属中高等学校教諭小林道夫氏が対談を行った。



 【目 次】

 >  10年先の子どもたちに求められているものとは?
なぜ「総合的な学習の時間」が必要なのか。


 >  生徒が自ら考え、創造する授業スタイルへ
「知っている」ことよりも「考えている」ことを評価する時間を


 >  シンククエストへの参加は情報教育の意図を理解する一つのきっかけ
子どもたち自らが試行錯誤の中で伸びていくコンテスト
 【推 薦 の 言 葉】

 >  石田 晴久
シンククエスト推進委員長、多摩美術大学 美術学部 教授


 >  村井 純
シンククエスト副推進委員長、慶應義塾大学 環境情報学部 教授


 >  佐伯 胖
シンククエスト最終審査員、青山学院大学文学部 教授





1
聖心女子大学 文学部 教授
永野 和男 

略歴
京都教育大学、鳴門教育大学学校教育研究センター、静岡大学情報学部を経て、現在に至る。コンピュータやインターネットの学校教育利用に関する多方面な研究活動を行っている。関連学会の理事、文部科学省の教育の情報化、および情報教育関連の委員を歴任。NHK教育テレビ「デジタル進化論」「インターネット情報局」などの番組委員。シンククエスト日本プログラム審査委員長


1
神奈川大学附属中高等学校 教諭
小林 道夫

略歴
1989年より情報教育を担当。第15回東書教育賞受賞(1999年)シンククエスト世界大会の受賞者を日本から送り出すなど、情報教育の実践に熱心に取り組んでいる。著書に「情報---デジタルコミュニケーション」(共著、画像情報教育振興協会、2000年)「ITと教育」(御茶の水書房、2001年)



次へ