ThinkQuestタイトル トップページサイトマップ
検索 ヘルプ
移動
応募作品ライブラリー

2017 年受賞作品

2016 年受賞作品

2015年受賞作品

2014年受賞作品

2013年受賞作品

2012年受賞作品

2011年受賞作品

2010年受賞作品

2009年受賞作品

2008年受賞作品

2007年受賞作品

2005年受賞作品

2004年受賞作品

2003年受賞作品

2002年受賞作品

2001年受賞作品

2000年受賞作品

1999年受賞作品

1998年受賞作品

応募作品ライブラリー

navi
2001年受賞作品

2000年受賞作品

1999年受賞作品

1998年受賞作品

1997年受賞作品

1996年受賞作品

応募作品ライブラリー




応募作品ライブラリー


ThinkQuest@JAPAN2003 受賞作品 〜中学生の部〜


プラチナ賞


team60079 web image

[学際]
Sign Language Around The World


制作者による作品紹介

それぞれの単語やフレーズに日本とアメリカの手話を動画で入れています。したがって、日本とアメリカの手話を比べながら覚えていくことができます。手話をやったことがない人でも、やってみようかなと思えるようにつくりました。また、実際に手話を使われる方が、海外の方と簡単な連絡を取り合ったり話し合ったりするときの手助けになることを願って製作しました。
より多くの人に手話に興味を持っていただけるように、ひとこと!の欄を作って、手話をする時に気をつけるとよいことや、耳の不自由な人との応対で気をつけていくとよいことなどを書きました。また、FAQやquizのコーナーを設け、手話そのもの以外にも、知識として知っているとよいことも分かるようにしました。


生徒/コーチ 学校 場所
吉田 有希 垂井町立北中学校 岐阜県
Carlie Frisch Percy Julian Middle School USA
Cha'lawrense Dillard Percy Julian Middle School USA
柳瀬 元 垂井町立北中学校 岐阜県
Janet Barnstable Percy Julian Middle School USA


team50173 web image

講評

最終審査員 五藤 博義
(株式会社十辺舎 代表取締役社長)

音声言語の障壁を超えたコミュニケーションを可能にするサインランゲージ(手話)を広めようという姿勢に好感が持てます。なにより、よくこれだけの数の手話表現を動画で集められたものだと感心しました。各項目の「ひとこと!」もよく工夫して作ってあり、ビデオとフラッシュを効果的に使い分けて日英の手話の違いが分かるようになっています。また、掲示板を活用し、周知を集めて、ページをさらに改善していこうという姿勢も評価できます。


最終審査員 三宅 なほみ
(中京大学 情報科学部 教授)

手話がうまく紹介されています。言語を比較したのも興味がもてます。ここで学んだ手話を実際活用するには、日常的な会話文やニュースに良く出てくるものの言い方など、文の単位での手話の使い方についての説明があると良かったと思います。ビデオは、見やすさや、見せたい場所がどこなのかを考えて撮るともっと良いものができたでしょう。


戻る