ThinkQuestタイトル トップページサイトマップ
検索 ヘルプ
移動


授業に活かすには

ネット・エチケット

コーチの役割

実践事例集




ThinkQuestを授業に活かすには

ネット・エチケット



【一般的な注意事項】 
  • 人のプライバシーに関する権利を侵害しない。
    他人の住所・電話番号をメーリングリストに投稿・転送したり、Web上で公開してはいけません。特に生徒の場合、必要であれば学校の住所・電話番号を利用するようにして下さい。ただし、自治体の個人情報保護条例の規定に基づく範囲内で、本人、保護者の了承のもとに公開することは可能です。
  • 相手を不愉快にさせる行為はしない。
    冒涜、猥褻、人種差別、性差別やその他、利用者の気分を害するような言葉・表現を使わないようにして下さい。
  • 相手の事前の同意なしに、個人的なやりとりをメーリングリストに投稿・転送したり、Web上で公開したりしない。
  • チェーンレターは送らない。
    チェーン・レター(チェーン・メール)とは、幸福 の手紙(不幸の手紙)のように、別の人に同じ内容を転送することを要請する内容のメールです。理由の如何を問わず、インターネット上では禁止されています。「このメールをxx日以内にxx人に送って下さい」といった表現に注意して下さい。
  • スパムしない。(*)
    スパムとは、興味のない人にメール(特に送信者にとって何らかの形で利益があるような内容のもの)を送信することです。「このメールを知っている人すべてに送って下さい」、「これをメーリングリストや Usenet すべてに送って下さい」といった表現に注意して下さい。
  • 著作権法に違反して商用ソフトウエアを複製・配布しない。
  • システムに接続している他の利用者・代理業者のネットワークを破損、破壊する目的で悪意のある行為を行わない(例: コンピュータウイルスをアップロードまたは作成すること)。
  • 電子情報の不適切な利用を行わない。
    電子情報の不適切な利用は、著作権法に違反している可能性があります。場合によっては違反者は起訴されることもあります。また、違反者は(コンテスト参加者の場合)本コンテストへの参加資格を剥奪されたり、(参加に興味を持っている人の場合)参加を拒否されることがあります。
  • 非合法的な活動をしない。

(*) スパムについての詳細情報

スパムという言葉は、コメディー一座モンティ・パイソンの寸劇に由来しています。この寸劇では、すべての会話が繰り返し「スパム」という言葉を歌ったりすることで消されてしまいます。ここでの「スパム」という言葉の利用については、Geo.A.Hormel&Company の製品(訳注: 商品名が SPAM という肉加工食品)について直接的なコメントを意図しているわけではありません。すべてのインターネット利用者は、インターネットが広告宣伝で溢れてしまうことを防ぐ必要があることを理解しなければなりません。


ネットワーク上のエチケットやマナー(ネット・エチケット)を守ることは、 ThinkQuest への参加に限らず、インターネットを利用する上で大切です。ネット・エチケットに関する Webサイトは数多く公開されていますので、参考にして下さい。

  (例)ネチケットホームページ
   <http://www.cgh.ed.jp/netiquette/>