【ThinkQuest JAPAN 各賞】
中学生の部(規定部門/自由部門)、高校生の部(規定部門/自由部門)のそれぞれの部門において上位12-13チーム程度、合計50チーム程度を「トップ50」として発表します。
(*必要とされる一定条件を満たしたチームが50チームに達しない場合は、トップ50の対象は50チーム未満となる場合があります。)
中学生の部(規定部門/自由部門)、高校生の部(規定部門/自由部門)のそれぞれの部門において上位7-8チーム、合計30チーム程度を「セミファイナリスト」として発表します。
中学生の部(規定部門/自由部門)、高校生の部(規定部門/自由部門)のそれぞれの部門において上位5チーム、合計20チーム程度を「ファイナリスト」として表彰します。
ファイナリストに贈られる各賞は以下の通りです。
*最優秀賞
対象: |
全部門を通じて、最も優秀な作品1点 |
*プラチナ賞
対象: |
中学生の部(規定部門/自由部門)、高校生の部(規定部門/自由部門)のそ
れぞれの部門において最も優秀な作品1〜2点 |
*金賞
対象: |
中学生の部(規定部門/自由部門)、高校生の部(規定部門/自由部門)のそれぞれの部門においてプラチナ賞に次いで優秀な作品1〜2点 |
*銀賞
対象: |
中学生の部(規定部門/自由部門)、高校生の部(規定部門/自由部門)のそれぞれの部門において金賞に次いで優秀な作品1〜2点 |
【後援省庁からの大臣賞・特別賞】
ファイナリストのうち優秀な作品には合わせて次の賞が贈られます。
*文部科学大臣賞・日本オラクル特別賞
対象: |
第13回ThinkQuest JAPANの最優秀作品。Web教材として最も優秀な作品1点 |
副賞: |
ノートPC 対象チームの生徒全員に一台ずつ (提供 日本オラクル株式会社) |
*総務大臣賞
*経済産業大臣賞
*ベストドメインネーミング賞(JPRS特別賞)
選考対象: |
トップ50に選ばれたチームで、かつ、登録したドメイン名をどのようにアピールしたかについてのレポートを提出したチーム。 |
副賞: |
電子辞書 対象チームの生徒全員に一台ずつ
(提供 株式会社日本レジストリサービス) |
|