以下(1)〜(10)までの審査項目は、それぞれ10点満点です。すべての審査員は、以下の審査基準に従い、各審査項目に点数を付けることによって、提出作品の評価をします。
特に傑出している | :9〜10点 |
傑出している | :7〜8点 |
非常に良い | :5〜6点 |
良い | :3〜4点 |
悪くない | :1〜2点 |
評価以前のレベル | :0点 |
(1)コンテンツ(10点満点)
- ウェブサイトは、選択したトピックに関して非常によく研究されている。それは、情報の深さ、詳細さ、そして、情報源の多様さで証明されている。
- すべてのコンテンツは正確で最新のものになっている。
- メディアを利用した部分(例えば、動画、フォトエッセイ、デジタルストーリー)には、選択したトピックの描写を高める、簡潔な文章による概要が付けられている。
(2)文章のライティングと構成(10点満点)
- コンテンツは、正しい文法、句読点を使い、日本語で書かれている。
- 文章は簡潔で容易に理解できるものになっている。
- すべてのコンテンツは、効果的に構成され、それによって、読者の注目を維持しつつ、容易に次の部分に進ませることができる。
(3)独創性(10点満点)
- ウェブサイトは、選択したトピックを表現する手法において創造的で独創的である。
- 様々な情報源が利用され、その中には、インタビュー、アンケート調査、独自の観察、独自のアート作品、マルチメディアの撮影・録音などの一次情報が含まれている。
- 文章、および、写真とアート作品は、明らかに生徒達によるオリジナルの作品である。(写真とアート作品については、適切と思われる場所において)
- 文章のほとんどの部分が、外部の情報源からのコピーまたは言い換えたものになっていない。
- ウェブサイトの構成、デザイン、スタイルがユニークで独創的である。
- 剽窃(ひょうせつ)に関する説明はルールを参照のこと。
(4)教育との関連性(10点満点)
- コンテンツは、生徒による利用のために作られ、まとめられている。
- チームは、自分達のウェブサイトの目的に従って、対象とする利用者はどういう人達なのか、また、教育との関連、学習との関連はどこにあるかを上手に説明している。
- すべてのコンテンツ(例えば、文章、メディアを利用した部分)は、教育的であり、情報に富んだものとなっている。
(5)世界への影響(10点満点)
- チームは世界的に重要なトピックを選んでおり、ウェブサイト全体を通じて、そのトピックに焦点を当てている。
- ウェブサイトは、選択したトピックについて多様な視点を積極的に提示しており、また、それらは、意見の部分と事実の部分が明確に区別されている。
- ウェブサイトは、意図的に意識を高め、とるべき行動のステップを示し、また、それを見た人々を、問題の解決、そして、変化を起こすことに効果的に参画させるようになっている。
(6)引用(10点満点)
- 調査およびウェブサイトを作成するために使用されたすべての情報源は明確に識別され、クレジット表示されている。理想的には、関連するページの脚注にそれが表示され、併せて、引用に関する要約ページにも表示されている。
- テキスト内の参照表示がウェブサイト全体を通じて効果的に使われている。
- ウェブサイトに法的に保護されている素材(例えば、著作権のある情報、画像、音声、映像)が含まれている場合、それらの素材の使用についての許諾が明確に記載されている、あるいは、それらがパブリックドメイン(著作権が誰にも帰属しないもの)であることが記載されている。
- コンテンツの正しさを立証するものとして、引用の記述は、十分に信用ができるものであり、完全なものになっている。
(7)コラボレーション(10点満点)
- サイトプロフィールとウェブサイトには、チームがウェブサイトを作成し、作業を分担し、責任を共有し、課題を克服するために、いかにして協力したかについての率直な経験談が含まれている。
- 生徒達はコンテストを通じて経験した困難、グループによる問題解決、そして、チームワークについての反省を共有している。
(8)チームの多様性(10点満点)
- チームメンバーである生徒達は、複数の異なる社会的経済的背景を持ち、異なる文化的グループに帰属し、あるいは、参加に当たってその他様々な課題を克服してきている。
- チームは、選択したトピックについて調査し、表現するに当たって、自分達の多様性を効果的に利用している。
- チームがいかに多様性に富んでいるか、また、ウェブサイトのコンテンツおよびその制作過程に、その多様性がいかに反映されているかが、サイトプロフィールおよびウェブサイトにおいて説明されている。
(9)ウェブサイトの構成、表現 、機能(10点満点)
- サイトのデザインとレイアウトによって、サイトが簡単に使えるようになっている。1ページ1ページが視覚的に良く整理されている。
- 色、フォント、全体のレイアウトが、創造的・芸術的であり、また、ウェブサイト全体を通じて一貫性があり、コンテンツをスムーズに読んでいくことに対して邪魔にならない。
- 技術的問題が全く無いか、ほとんど無い(例えば、壊れたリンク、見つからないファイルなど)
(10)メディアの利用(10点満点)
- メディア(例えば、画像、音声、映像、アニメーション、ゲーム、インタラクティブな機能など)の創造的で目的にかなった利用が、ユーザーをより深く取り込み、また、鍵となる概念をうまく説明することによって、情報の表現力を高めている。
- メディアを利用している部分すべてが、理解を促し、情緒的なインパクトを生み出すことにおいて重要な構成要素となっている。
(11)英語ページによる世界への情報発信(5点満点)
- 制作された英語ページのレベルが高く、また全ての日本語ページに対応する英語ページが用意されている。
(12)プレゼンテーション(ファイナリストチーム対象)(20点満点)
- 発表の目的、方法、時間などがガイドラインに沿った発表になっている。
- 発表時間内に、伝えたい内容が聞き手に十分に伝わるような発表になっている。
- 声(大きさ、速さ、抑揚)、表情、姿勢など、発表の態度が適切である。
- 資料が見やすく、筋道立てて構成されている。
- 質問に対して的確な受け答えができている。
※ 以上、125点満点で評価
- 付則
- 公開日:2010年4月30日
- 改訂日:2010年7月27日「英語ページによる世界への情報発信」に基準を記載。
ページの先頭へ戻る