1. はじめに
掲示板を設置するチームについては、当協会が提供するユーザー認証の機能(あらかじめ書き込みを許可するユーザーにIDとパスワードを提供し、許可 されたユーザーのみが書き込み可能な仕組み)がある掲示板のみ利用を許可することとします。
本文書では、掲示板の具体的な設置方法・運用方法について説明します。
なお、規定部門に応募したチームも、このページで説明する掲示板の設置は認められます。
ページの先頭へ戻る
2. 作品内に掲示板を設置する方法
下記の手順に従って、設置運用を進めてください。
- 掲示板を設置できるのは、受理通知の発行を受け取り、コンテストサーバーの領域を得たチームに限ります。
(1) 掲示板用のページを作成します。
掲示板用のページはフレームにて構成するものとし、上下(または左右)のフレームを作った上で、下(または右)フレームに事務局より提供する掲示板を表示するものとします。
以下に掲示板設置例とそのHTMLのソースを示します。これらを参考に、適宜自分たちの作品のデザインにあわせレイアウトの調整を行ってください。
■掲示板設置例
■フレームを管理するページのHTMLソース
※ソース内の「http://bbs.thinkquest.jp/130027/」の「130027」の部分をそれぞれのチームIDにします。
■上フレーム(ヘッダー部分)のHTMLソース
※ 上記ソースでは、スタイルの定義もHTMLファイル内に記述していますが、外部スタイルシートとして別ファイルにしても問題ありません。
(2) 上記で作成したフレーム用のファイルをコンテストサーバーの自分たちのチームの領域にアップロードします。
ページの先頭へ戻る
3. 掲示板の閲覧とユーザー認証機能について
事務局で提供する掲示板は誰でも閲覧することが可能ですが、書き込みの際には、ユーザーIDとパスワードが必要になります。
ユーザーIDとパスワードを得られるのは、コンテスト参加者、および、あらかじめ TQ-BBSメンバーとして申込をしている人のみです。
コンテスト参加者のユーザーIDとパスワードについては、次項「4. 掲示板への書き込み方法」をお読み下さい。
コンテスト参加者以外で、掲示板に書き込みをしたい人は、下記から申込みを行い、アカウントを取得する必要があります。TQ-BBSメンバーのアカウントは事務局が管理をします。
TQ-BBSメンバー申込みフォーム
http://thinkquest.jp/bbs/index_13.html
ページの先頭へ戻る
4. 掲示板への書き込み方法
掲示板への書き込みは以下の手順で行って下さい。
■新しく書き込みを行いたい場合:
(1) 掲示板上に表示される「新しい書き込みをする」をクリックします。
(2) ログインを求められるので、ID/PWにてログインしてください。
ThinkQuest参加者が掲示板にログインする際のID/PWは、以下の要領で作成されているので、これに従ってそれぞれを入力してください。
ユーザID:コンテスト参加申込時に登録した各自のメールアドレスの頭に生徒の場合は半角小文字の「13s」を、コーチの場合は半角小文字の「13c」をつけて下さい。文字列は15字までです。
パスワード: コンテスト参加申込時に登録した各自の仮パスワードを入力して下さい。
わからなくなってしまった場合は、お手数ですが、事務局までお問い合わせ下さい。
例) |
生徒: |
メールアドレスがthink01@thinkquest.jpの場合 →「13sthink01@thin」 |
コーチ: |
メールアドレスがquest02@thinkquest.jpの場合 →「13cquest01@thin」 |
※ログインした後5分間何もしないと自動的にログアウトします。
※またログイン中、不定期ですが、再ログインを求められることがあります。
ページの先頭へ戻る
5. 不要な書き込みの削除について
自分たちの掲示板において、以下にあげるような不要な書き込みがあった場合には、その書き込みを削除し、自分たちの責任において掲示板を管理するようにして下さい。
- 作品の趣旨にそぐわない不要な記述
- 住所、電話番号、メールアドレスなどの個人を特定できるデータの記述
あわせて不要な書き込みを行ったユーザーのアカウント名を事務局に通知するようにして下さい。
削除の方法は以下の通りです。
(1) | 下記にID/PWでログインします。(8月以降ログイン可能です)
http://fc.thinkquest.jp/ |
(2) | 対象となる掲示板のアイコンをクリックします。 |
(3) | 削除する件名をクリックします。 |
(4) | 左ナビの「削除」ボタンをクリックします。 |
(5) | 該当の書き込みが削除されているかどうかを確認します。 |
最終更新日:2010年7月14日
ページの先頭へ戻る